お墓をしまうってどうしたらいいの?
お墓じまいとは、お墓を片づけて更地にし、お寺や墓地の管理者に敷地を返すことを言います。
お墓じまいと言っても、分析すると1.移転、2.改葬、3.撤去、4.無縁墓の撤去の4種類に分けられます。
お墓じまいをするには、行政手続きやお墓の工事業者の選定など多くの手間と時間がかかります。
こちらでは一般的な流れをご紹介しております。
1. 移転先を決める
遺骨の行き先を決めます。
遺骨の供養の方法は、お墓のお引っ越しだけでなく、寺院への永代供養・樹木葬・散骨などの方法もあります。
元のお墓と同じ寺院や霊園の永代供養墓へ移す場合は、手続きを聞いてその通りに進めてください。新しい墓地へ移す場合は、その管理者から「受入証明書」を発行してもらいます。
2. 墓地の管理者への報告と改葬許可申請
お墓じまいをすることを決めたら、お墓があるお寺や霊園の管理者にお墓じまいを伝えます。
専用の書類が用意されていたりしますので、ホームページやお電話などで確認しましょう。
さらにお墓じまいで遺骨を移すには、申請手続きが必要です。
【申請必要書類】
●改葬許可申請書
現在の墓地のある市区町村役場でもらいます。この書類は遺骨1体につき1枚ずつ必要になります。
●受入証明書(永代供養許可証)
改葬先の管理者から発行してもらいます。
●改葬許可証
改葬許可申請書に現在の墓地管理者から埋葬証明の印をもらったら、「受入証明書(永代供養許可証)」とともに役所に提出し、「改葬許可証」を受け取ります。
3. お墓の撤去工事業者を決める
お墓じまいをしてもらう業者を選びます。
工事費用はお墓の大きさ・墓石の量・作業の方法・必要な機材などによって変わります。後でトラブルにならないためにも、事前に見積もりをとるようにしましょう。
寺院墓地や民営墓地の場合、業者が決められていることがあるので確認が必要です。
4. お墓じまい
工事に入る前に必ず寺院に魂抜きをしてもらい、あわせてお墓の中の遺骨も取り出します。
その後業者による撤去作業となります。
遺骨を取り出したあと墓石を撤去して更地にし、墓地の管理者に永代供養権を返却して墓じまいの作業と手続きが完了します。
移転先での納骨法要も事前に打ち合わせをしておき、日時などを決めておきましょう。